情報 瓶等のラベルに関するISO規格、委員会原案の投票スタート

委員会原案の投票がスタートした「ISO/CD12632」の名称とスコープです。

Graphic Technology — Ink, paper and labels — Requirements
on hot alkali penetration and resistance
1 Scope
resistance of printed labels against hot alkaline solution. Test results always deal with systems comprising of substrates, ink films and varnish films if present. This Standard is valid for label substrates and printed labels. Label substrates include metalized papers. The test procedures are also valid for the evaluation of inks and papers to be used in printing labels.
This standard does not purport to address all of the safety concerns, if any, associated with its use. It is the responsibility of the user of this standard to establish appropriate safety and health practices and determine the applicability of regulatory limitations prior to use.

本件に関してのご照会・ご質問は当会の事務局宛にお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 情報 瓶等のラベルに関するISO規格、委員会原案の投票スタート はコメントを受け付けていません

情報 中国、グラビア印刷関連の新規格を構想

中国がグラビア印刷機(印刷速度250m/分以上)の国際規格を構想しています。中国はこの構想を北東アジアフォーラム、中国、韓国、日本の三国間での標準化活動の協力を推進し、共同で国際標準化の基盤の整備、標準開発、国際提案および標準の普及に取組み、アジア地域での一層の標準化活動の促進に資することを目的とするフォーラムへの提案で推進するようです。提案の骨子は下記のとおり。(赤字は事務局によります)

The gravure printing pattern is made ​​directly on the plate cylinder, or by dipping the ink transfer roller handed way to ink to print text and images. Unwinding machines by introducing, printing, drying, extraction, winding six main structural units of technical equipment. It has a discharge, traction, printing, drying, cooling, traction, materials and registration, image detection, automatic tension control, servo motor function. The so-called no drive shaft, is in every color gravure printing machines are equipped with a servo motor group, centralized control of each servo drive through servo motor automatic tension control system and servo drive is controlled by the servo motor speed gravure printing units each, to ensure that the entire process of gravure colors accurately synchronous operation group. “No shaft speed gravure printing machine,” is aimed at a standard high-speed, against the roll of plastic film, aluminum foil, paper and other printing materials, printing speed of not less than 250 meters per minute

本件にご興味・ご関心のある印刷会社様、材料メーカー様、機械メーカー様は当会事務局までご連絡をお願いいたします。(期限 2014年6月11日(水)正午)

 

カテゴリー: 未分類 | 情報 中国、グラビア印刷関連の新規格を構想 はコメントを受け付けていません

ISO/TC130/WG5 デジタル印刷機に関するサブワーキングを開催

ISO/TC130/WG5デジタル印刷機に関するサブワーキングが6月23日(月)に開催されます。
今回のサブワーキングは今年3月に英国ロンドン市で開催されたWG5国際会議において、デジタル関連機械はIEC60950やIOEC62368で規定されている場合、ISO12643のスコープ外とする日本提案が却下されたことへの対応策の検討を予定しています。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130/WG5 デジタル印刷機に関するサブワーキングを開催 はコメントを受け付けていません

ISO/TC130/WG11国内委員会が開催されます

ISO/TC130/WG11国内委員会が2014年5月20日(火)に開催されます。今回は春季国際会議の報告会のフォロー・アップを予定しています。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130/WG11国内委員会が開催されます はコメントを受け付けていません

ISO/TC130国内審議委員会、5月8日(木)に開催予定です

ISO/TC130国内審議委員会、5月8日(木)に開催予定です。詳細は開催日が近くなりましたらお知らせします。(主な議題はISO/TC130春季国際会議の報告・対応の予定です)

 

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130国内審議委員会、5月8日(木)に開催予定です はコメントを受け付けていません

ISO/TC130/WG11国内委員会が開催されます

ISO/TC130/WG11国内委員会が2014年4月14日(月)に開催されます。今回は春季国際会議(2014年3月)の報告等が予定されています。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130/WG11国内委員会が開催されます はコメントを受け付けていません

印刷後加工のISO規格、審議進行中です

2014年3月5日
印刷後加工のISO規格(全般の規格、綴じに関わる規格)の審議が進行中です。2件の規格の提案国は中国です。中国はISO/TC130の幹事国でもあります。
2件の規格のうち「綴じに関わる規格」は昨秋にベルリンで開催されたISO/TC130/WG12国際会議で規格案の全面的な見直しがスタート、この度、見直し版が出来上がり、今月末にロンドンで開催されるISO/TC130/WG12国際会議での審議が予定されています。(見直し案を作成した関係者間での審議は進行中です)
印刷協では(会員企業様は既に情報を入手済みです)印刷後加工のISO規格が印刷産業に広範に関わることに鑑み、ご意見・ご助言を募っております。
連絡先メール matsuo@prtstd.jp

カテゴリー: 未分類 | 印刷後加工のISO規格、審議進行中です はコメントを受け付けていません

ISO/TC130/WG4国内委員会の報告

ISO/TC130/WG4国内委員会が1月17日に開催されました。印刷用紙の表記法のISO規格、標準用紙について活発な意見交換が行われました。(WG4のページに議事録を掲載しています)

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130/WG4国内委員会の報告 はコメントを受け付けていません

ISO/TC130/WG5 デジタル印刷機に関するサブワーキングを開催

ISO/TC130/WG5国内委員会はデジタル印刷機に関するサブワーキング(検討中の規格案の深耕を行う技術部会として運営)を1月23日(木)に開催します。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130/WG5 デジタル印刷機に関するサブワーキングを開催 はコメントを受け付けていません

ISO/TC130/WG4国内委員会の開催

ISO/TC130/WG4国内委員会が1月17日(金)に開催されます。昨年の秋に開催された秋季国際会議以降の状況報告、今年3月の春季国際会議の対応が議題として予定されています。WG4のページに関連資料が掲載されています。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130/WG4国内委員会の開催 はコメントを受け付けていません