ISO/TC130(印刷技術の国際規格)

ISO/TC130(印刷技術の国際規格)は画像と印刷に関わる国際標準の規格を担当しています。ISO/TC130は1986年に創設されたISO(国際規格を制定発行する機関)の技術委員会です。国際規格の審議制定に関わる投票権を持つ国は21カ国、オブザーバーとして24カ国が参加しています。

1990年代は材料に関わる国際規格が多く発行されましたが、2000年に入ってからは品質管理に関わる国際規格が増加、最近は品質管理の運用面に資する実践的な内容の国際規格の開発も行われています。ISO規格は産業技術の分野ごとに整っていますので、例えばISOの品質管理規格に適合する品質管理の社内体制を構築等する場合に当該の産業分野の規格(印刷であればTC130が扱うISO規格)は、たいへん有力なツールとなります。

ISO/TC130の場合、印刷の用途や対象は世界的な観点で広がっていることから、関連する技術用語の公開の準備、印刷に使用するデジタル・データの形式、カラー印刷の品質管理、印刷された画像の品質評価、印刷で使用される印刷版サイズの標準化(印刷版サイズは同じ印刷用紙を印刷する場合でも印刷機メーカーによって異なります)、多数色のインキを使用するカラー印刷の規格等の開発が進行中です。

国際規格は世界レベルの標準として日本の国内で品質管理に利用するのみならず海外でのビジネス展開、とりわけ実務に関わる標準が十分に整っていないケースでは優れた効能が期待できます。

ISO/TC130では国際規格は本来の規格として役立つことに加えて、国際規格を作成している段階の規格案の審議過程での情報、規格で扱う数値の背景、各国の個別事情、市場の実態情報に触れる機会が多くあります。審議過程では検討中の規格案の内容の細部について詳細なディスカッッションが記録作成と同時に行われます。[pdf-embedder url=”http://prtstd.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/12/ISO_CD_2836_RoC_事例紹介_透かし入り_20191218.pdf”](この事例では印刷インキの物性評価のディスカッションの様子がうかがえます) 参加する各国の利害に関わることが多いために通常のビジネス活動では把握出来ないような情報に触れること機会が多くあります。

ISO/TC130の国際会議の開催は、2020年春季がドイツのベルリン、2020年秋季がオーストラリアのシドニー、2021年秋季に東京で開催されます。

2021年秋季は東京での開催なので出席が海外開催より容易となります。国際会議ならではの情報入手ができます。

ISO/TC130への参加、2021年秋季の東京で開催する国際会議については下記へご連絡ください。(写真は2018年10月の東京のISO/TC130国際会議)

連絡先メールアドレス
tc130jp@prtstd.jp

 

 

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130(印刷技術の国際規格) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130秋季国際会議の報告(4)

ISO/TC130秋季国際会議(第33回)が米国ユタ州のリーハイ市で2019年10月28日(月)~11月1日(金)の間、アドビ社で開催されています。

国際会議、本日10月31日(木)はWG3が開催されました。ISO/TC130の国際会議では各国代表者が幾つかのWGへ出席するため、〇WGは△WGと並行開催しないという取り決め的なルールがあります。最近このルールが増えていて、WG3の場合は結果として会議開催期間の後半の開催となることが多いです。理由はWG3が扱う中核の規格の一つであるISO12647シリーズが(昔々は全く想定されていなかったと思いますが)金属へのカラー印刷の品質を規格化するといった対象となる技術が広がっていることにあります。

出席者は60名を超えています。

日本からは7名(うち1名はWeb経由の参加)です。

写真の中央が 佐藤ISO/TC130国内審議委員会委員長(東京工芸大学 工学部長)、左から 長尾氏(キヤノン)、瀧澤氏(大日本印刷)、写真の中央の佐藤ISO/TC130国内審議委員会委員長の右が伊東氏(富士ゼロックス)、一番右が佐藤氏(富士フイルム)です。

佐藤ISO/TC130国内審議委員会委員長は明日11月1日(金)午後に開催されるTC130の総会で、2021年の秋にTC130の秋季国際会議を東京で開催するための、開催候補地の挨拶、を行っていただく予定です。


ISO/TC130秋季国際会議の報告は今回で終了いたします。各WGの審議等の状況は出席されたWG主査や委員の方から報告があると思います。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130秋季国際会議の報告(4) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130秋季国際会議の報告(3)

ISO/TC130秋季国際会議(第33回)が米国ユタ州のリーハイ市で2019年10月28日(月)~11月1日(金)の間、アドビ社で開催されています。

国際会議、本日10月30日(水)はWG1、WG12、WG11、JWG14、JWG18、WG4 Ad hoc(高速インキジェット向け用紙の規格化の審議担当の臨時WG)が開催されました。

今回の国際会議のメイン・ホストのアドビ社の会議室は凄く広くて多くの出席者が座れる部屋と右の写真のように混みあって机に向かっている方の後ろに座る出席者が発生する狭い(?)部屋もあります。後ろですと電源がないのでチョットたいへんになります。

これはWG12の会議がスタートした直後です。いつもは10数名で且つスタートして2時間後のコーヒー休憩で半分近くになるのですが今日は最後まで離席する出席者がいなくて混んでいました。WG12での審議は実質1件、新規案件は時間がなくなってしまし次回の会議で扱うことになりました。

品質評価方法の規格を担当するJWG14です。ここはツイン・コンビナーで運営されています。ISO/TC130側のコンビナーは伊東氏(富士ゼロックス)です。写真は会議が後半に入った時のものです。(写真の中の日時は東京時間、当地と日本との時差は日本が15時間進んでいます)

 

 

 

会議室が広くて多くの出席者が座れる部屋を紹介します。

右の写真の部屋です。収容人数は200名余です。バスケット・ボールの試合場のようでバスケットゴールが天井から降りてくるようになっています。

WG1のコンビナーが議事進行しているところです。出席者はいつも同じ(10名でスタートして会議終了時は14名)ですが、少なさを感じてしまいます。

WG4 Ad hoc(高速インキジェット向け用紙の規格に関する臨時的な会合)のスタート前の写真です。この会合は会議日程の都合から夕方18時から開始です。

ISO/TC130では殆ど全てのWGでWeb経由で遠隔地からの出席がきるようになっています。

このWeb経由で出席される方に日本からの方がいます。当地時間の朝から始まってこのWG4 Ad hocまで出席されていますので、夜勤→日勤という勤務になっています。ありがとうございます。たいへん、お疲れさまです。

右の写真はWG4 Ad hocに出席されている佐藤氏(富士フイルム、写真の右)です。

 

 

 

本日10月30日はアドビ社内で催事がありました。(ハロイン)

安売り(?)や勧誘それにマッサージ体験コーナーがあり、お酒も出ていて賑やかでした。

 

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130秋季国際会議の報告(3) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130秋季国際会議の報告(2)

ISO/TC130秋季国際会議(第33回)が米国ユタ州のリーハイ市で2019年10月28日(月)~11月1日(金)の間、アドビ社で開催されています。

国際会議、本日10月29日(火)はWG4、WG4/TC6/SC2/JWG39、WG11、TC6/JWG12、JWG7、WG13が開催されました。

会場のアドビ社の会議セクションにある看板です。

左が日本から出席の滝沢氏(大日本印刷)右が長尾氏(キヤノン)です。

WG4が始まる直前の写真。出席者がいつもよりは少し少な目ですが、審議が始まると議論はたいへんホットでした。

WG13です。会議室はWG4より広く、出席者も多かったです。

昼食はここ、アドビ社の食堂を利用させていただいています。10ドルの食券をあらかじめ支給されています。

このハンバーガー(大きさは日本国内の大手チェーン店の2倍くらい)で5ドル、ジュースは1ドルと少し、量的には十分です。(いただく方にもよりますが)

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130秋季国際会議の報告(2) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130秋季国際会議の報告(1)

ISO/TC130秋季国際会議(第33回)が米国ユタ州のリーハイ市で2019年10月28日(月)~11月1日(金)の間、アドビ社で開催されます。

国際会議は今日10月28日(月)が初日ですでに始まっています。ただ報告者(事務局)は本日夕方にリーハイ市に到着したので、すみません、会議の写真は明日10月29日(火)からになります。右の写真は会場となるアドビ社の社屋です。報告者の宿泊するホテルとは高速道をはさんで反対側、事前の案内では徒歩19分となっていたのでホテルにチェックインした後、早速、歩いて行ったのですが途中で歩道が工事中(多分、他にある?)でしたので、無理するとクルマに轢かれてしまう感じがあったので、写真だけにとどめました。明朝はホテルのバスで送ってもらう予定です。(写真の時間は日本時間、リーハイ市と日本の時差は日本が15時間プラスです)

ホテルのフロントにアドビ社へ行き方を質問した際、歩けば行けなくもないけど、と助言されました。気温は華氏で30度なので摂氏なら丁度氷点下くらい、20分くらいで少し耳が冷たい!という気温です。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130秋季国際会議の報告(1) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130春季国際会議の報告(4)

2019年5月27日(月)~5月31日(金)の間、香港のHong Kong Design InstituteにおいてISO/TC130春季国際会議が開催されています。本日5月29日(水)はwG2/TF2とWG2/TF3とWG4とWG13とTF3 が開催されました。

会議の報告(雰囲気の報告ですが)の前に「雨」の報告です。ほぼ毎日が雨です。降っていない時もありますが、平均すると概ね雨です。

WG13です。会議室が大きい(50名用ですが実際にはもっと広いです)ので出席者が少なく感じます。コンビナーはブラジルの委員、事務局は中国です。

WG13に出席中の瀧澤氏(大日本印刷、日本のISO/TC130/WG3の主査を担当されています、写真の中央)です。

WG2/TF2です。会議の開始直前の写真なので立っている出席者がいます。香港と日本の時差は1時間、会議スタートは午前9時ですから15分前です。(写真の右下の時間は日本時間)

TF3です。今回はいつもよりやや少ない感じです。TF3はISO/TC130の規格を体系的にする目的をもって活動しています。写真の中央の方は今回のISO/TC130春季国際会議へ出席するためにISO中央事務局から来られています。

WG4です。WG4の会議時間は数年前までは半日(3時間の時もありました)だったのですが、最近は印刷で使用される材料の特性に関わる規格案、測定機器の世代交代を目論む(?)規格案等が欧州から提案されていて、丸々1日を費やしています。今日の会議ではコンビナーの方が議事進行と時間管理に注意を払っています。

WG4の写真ですが、他のWGと違っているので、その違いを説明します。WG4の会議が始まる直前、コンビナーの方(写真の右から二人目、Dr.Uwe Berthold、ドイツのFOGRA)が主催者に「議長席の配置を変更してほしい、投影画面が背中の位置で見えない、議事進行に不便だ」と話した結果です。

今回の主催者は香港、なのでISO/TC130の幹事国でありISO/TC130委員長も出している中国と密接に連携しているように見える運営かなと想像していたら、全く違っていました。若々しくて清々しい爽やかな運営です。ホスピタリティも細やかで素晴らしいです。

(春季国際会議のホームページでの報告は、業務都合で会場を離れるため、この報告で終了させていただきます。申し訳ありません)

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130春季国際会議の報告(4) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130春季国際会議の報告(3)

2019年5月27日(月)~5月31日(金)の間、香港のHong Kong Design InstituteにおいてISO/TC130春季国際会議が開催されています。本日5月28日(火)はwG2/TF4とWG3とWG4 ad-hoc meetingとTC6/SC2/JWG39が開催されました。

WG3はISO/NP TS 21328 多色カラー印刷のコメント対応からスタート、議論の開始直後からスコープで言及されている印刷インキの顔料の記述内容に関する発言が活発に出されました。その結果、スコープの内容についてWG3の中で検討を行い、委員会内投票(CIB投票)を行うこととなりました。上の写真は質問に回答している米国の委員です。

WG3に出席中の日本の出席者です。本日から朝倉氏(富士フイルム、日本のISO/TC130/WG4委員、右から3番目)も出席されています。

TC6/SC2/JWG39 です。この会議はTC6(紙)とのジョイントで印刷を実験室で試験する装置の規格を担当しています。印刷適性に関わる規格なので、専門家によっていることは以前から聞いてはいましたが、実際に見ると少し驚きです。Webでの出席者が1名、会議の出席者が8名、専門家の議論なので例えば印刷速度の僅かな違い、例えば1.0m/秒と1.2m/秒といったことが議論になります。

このJWG39で、紙のコーティング層の可撓性を評価する規格の作成を担うことになったことは、注目していただきたいと思います。昨秋、東京で開催されたWG12で紹介されていますのでWG12のN文書(WG12 N438、N451)を参照してみてください。フランスの委員は規格のベースとなっている報告について多く質問をしていました。

WG4 ad-hoc meeting は高速インキジェット用紙に関わる会議です。ad-hocなので、臨時の会合です。出席者は主催者が声掛けした関係者になります。JWG39 の隣室で開催されていたので覗いてみました。(写真はありません) 本件は今後に情報が出てくるものと思われます。本日は、こういう会合があった、という報告です。

WG2/TF4 はWG3 と同時開催で且つ会議室が離れていて(且つ猛烈な豪雨もあって)出席が叶いませんでした。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130春季国際会議の報告(3) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130春季国際会議の報告(2)

2019年5月27日(月)~5月31日(金)の間、香港のHong Kong Design InstituteにおいてISO/TC130春季国際会議が開催されます。本日5月27日(月)はwG1とWG3が開催されました。

Hong Kong Design Institute のA館入口のISO/TC130開催の看板です。大きな建物の吹き抜けの通路の途中にありますので、チョット見つけ難いかも?

受付けをしてくれる主催者スタッフです。外は蒸し暑いですが室内は完全冷房なので長袖です。

右がIDカードです。昨秋の東京会議のものと似ている感じです。そう言えば香港のスタッフにIDカードの説明をしたので参考にしていただいたのかも...。

WG1会議です。出席者は11名、いつも少ないですが今回は更に少ないです。

WG3会議の始まる前に準備に忙しい瀧澤氏(大日本印刷、日本のISO/WG3の主査を担当されています)です。香港駐在のご経験があるとのこと、お話しでは室内は完全冷房(冷凍室?)で外は湿気の中を歩く(泳ぐ)感じとのことでした。まさにそのとおりです。

ホテルから会場のHong Kong Design Institute まで歩いて来た参加者もいますが、瀧澤氏は電車利用を進言したそうです。これは大正解で歩いてきた方の中には汗がすごかった方がいました。

WG3会議です。この写真を撮影した時点で出席者は28名+web出席者という感じです。

写真の右下の時間は日本時間です。香港の時間では午後2時16分になります。伊東氏(富士ゼロックス、日本のISO/TC130/JWG14の主査を担当されています)と瀧澤氏(大日本印刷、日本のISO/WG3の主査を担当されています)がフレキソ印刷の規格のコメント対応の議論に参加中です。

お昼ごはんです。学生が利用するCanteen(学校や工場の食堂のことです)の一角を仕切って特設コーナーを準備提供してくれています。

今回の会議のスポンサー企業のリストです。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130春季国際会議の報告(2) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130春季国際会議の報告(1)

2019年5月27日(月)~5月31日(金)の間、香港のHong Kong Design InstituteにおいてISO/TC130春季国際会議が開催されます。(写真は建物の外観)

会場のHong Kong Design Instituteは宿泊先として推奨されているホテル(2つあります)から1駅のところにあります。ホテルは2つ共にショッピング・モールと一体の施設で駅もこの施設内にあります。ですから実際の移動はホテルの地下にあるTseung Kwn O駅から隣の駅に90秒間乗車してとなり駅のTiu Keng Leng駅に移動する、ということになります。本日5月26日は日曜日なのでホテルから徒歩で会場へ向かうことを試みたのですが、気温が28℃しては湿度(?)のため暑さが厳しく、仕方なくホテルの地下にあるから5ホンコン・ドル(約80円)を購入、電車で移動、会場を事前に見てきました。

明日5月27日(月)からは会議の雰囲気を報告する予定です。(本日は会場への行き方を確認しただけです)

Hong Kong Design Institue のA館、人が立っているドアの向こう側が会場
会場へアクセスするTiu Keng Leng駅の階上はショッピング・モールとマンション(?)

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130春季国際会議の報告(1) はコメントを受け付けていません

ISO/TC130 香港国際会議、 5月27日~5月30日に開催

ISO/TC130の春季国際会議が香港で開催されます。今回の開催は5日間です。日本からはISO/TC130国内審議委員会のメンバー(会員企業の社員様)が出席することを計画しています。

国内の利害関係者様がこの国際会議に出席する場合は、予め当協議会から国際会議の出席登録に必要な諸手続きが必要となります。当協議会の事務局までお問い合わせください。

カテゴリー: 未分類 | ISO/TC130 香港国際会議、 5月27日~5月30日に開催 はコメントを受け付けていません